ベネッセの企業向け両立支援サービス

介護・育児・健康不安で
キャリアをあきらめる人をゼロ

導入企業多数

NTTテクノクロス
東京女子医科大学
KEIKYU
SPS
森永乳業
株式会社PE-BANK
MCEA HOLDINGS

私たちの思い

仕事との両立に悩み、望むキャリアや人生を諦めてしまう ー
そんな方が一人でも少なくなるように。
従業員が前向きな気持ちで一歩を踏み出していけるよう、
背中を押し、エンパワーメントする企業様を、私たちは全力でサポートします。

我が社の課題は?
課題分析で効果的な両立支援方法をご提案

リスクアセスメントツール(社内実態把握調査)

【社内実態把握調査】 リスクアセスメントツール

はじめの一歩は「現状を知ること」から

介護の状況は、周囲には見えにくく、介護をしている人自身も状況をあまりオープンにしない傾向があります。そのような難しい現状を踏まえてこのツールを開発しました。従業員の介護状況をアンケートによって詳細に把握し、個人と組織の両軸の観点で把握した課題をもとに、企業としての課題を明確化。そのうえで、介護と仕事の両立を支援するための効果的なプランを提案します。

  1. 課題の
    可視化
  2. 打ち手
    の提案
  3. 定期的な
    効果測定
詳細を見る

法改正の対策は万全ですか?

社員の課題は、会社の課題です

2025年の育児・介護休業法の改正により、企業は仕事と介護・育児の両立支援を義務付けられました。もし従業員が安心して働けなくなり離職してしまうと、会社は人材の損失や生産性の低下といった経営上の損失を被ることになります。このような事態を防ぐためには、早期のリスク対策が不可欠です。

離職によるキーマンの損失
労働生産性の低下
両立への不安感の増大

ベネッセの「Work & Care」サービスは、
3つの分野で
解決策をお届け
します

REASON

「Work & Care」の
両立支援サービスが選ばれる理由

  • 30年に及ぶ介護サービスの実績

    老人ホームの運営をはじめとする介護事業に参入して30年、両立支援に携わって10年の実績があります。介護の現場を知り尽くしたプロが、貴社の両立支援を促進するサービスを提供します。

  • 多彩な分野の専門家が集結したチーム対応

    介護のほかにも保育、人事、キャリア支援など、経験豊富な各分野のエキスパートがチームを組んで対応しています。両立支援の複雑な課題に対し、多角的な視点で貴社をサポートします。

  • ニーズに合わせたきめ細やかなサービス

    「啓発媒体は冊子より動画がいい」「セミナーならオンラインがいい」など、企業によってご要望は様々です。そうした多様なニーズに応えられる豊富なサービスをご用意。個別のアレンジやカスタマイズも可能です。

GOAL

「Work & Care」が目指すゴール

一人ひとりが自身の課題を「マネジメント」する

大切なのは、まず当事者自身が考え、行動する「リテラシー」を身につけること。企業側には、制度の整備・拡充のほか、職場の風土づくりが求められます。これらが一体となって初めて、両立支援は効果的に進んでいきます。

制度の整備・周知(制度の整備・制度・窓口の周知)・個人のリテラシー向上(介護・育児・健康課題に関する基本情報の提供・従業員の個別フォロー)・風土づくり(管理職の研修・従業員のコミュニティの構築)

SEMINAR

セミナー体験 / 勉強会

「従業員の両立支援といわれても、何から始めればいいか分からない」。
そうお悩みの場合は、提供サービスの一つであるオンラインセミナーを無料でお試しいただけます。
また両立支援に役立つ情報を勉強会でも定期的に発信。お気軽にご参加ください。

VOICE

お客様の声

自社の両立支援の状況に合わせて当社のサービスをご活用され、成果を出された事例を紹介します。