SEMINAR & STUDY
セミナー体験/勉強会
「そもそも両立支援って?」「企業は何をすればいいの?」。手始めの取り組みがわからなくてお困りのご担当者は、まず当社の無料サービスをお試しください。
FUTURE EVENT
開催予定一覧
絞り込み条件
-
介護
- オンライン
- セミナー
- 両立支援担当者向け
- 管理職向け施策サポート
- 従業員向け施策サポート
- W&C研究会
介護とキャリアを両立できる職場とは?先進企業の取り組みからみる“両立支援”のリアル(LIVE配信・90分)
2025年4月の育児・介護休業法改正後、自社の施策が「仕事と介護の両立」に向けて本当に効果的なものになっているか、不安に思われている企業様が多いのではないでしょうか。
そこで、今回の法改正以前から、介護の両立支援を先駆的に行ってきた株式会社白川プロ様と大成建設株式会社様の2社様をゲストにお呼びし、両立支援に取り組み始めたきっかけや進め方、成果や今後の課題などをパネルディスカッション形式でお伺いします。
それぞれの成功事例をお聞きいただくことで、効果的な両立施策のイメージが明確になり、自社施策の検討や振り返りを深めていただける場となっています。開催詳細- 2025年7月8日
- 10:00 ~ 11:30(オンライン)
-
介護
- オンライン
- セミナー
- 両立支援担当者向け
- 企業・自治体
- 仕事と介護の両立
企業・自治体人事担当者向け勉強会 介護×仕事両立支援 基本のキ(約60分)
本セミナーでは、従業員の介護離職を防ぐために企業が取り組むべき「3つのポイント」をお伝えします。
介護と仕事の両立支援にまだ取り組めてない、これから始めたいとお考えの企業様や、初めて介護の両立支援担当になった人事担当者様にとって、両立支援の基本がわかる内容となっていますので、ぜひご参加ください。
※6/24開催の「介護離職を防ぐ!両立支援に必要な3つのこと」と同内容のセミナーとなります。開催詳細- 2025年7月22日
- 14:00 ~ 15:00(オンライン)
-
介護
- オンライン
- セミナー
- 両立支援担当者向け
- 企業・自治体
- 仕事と介護の両立
企業・自治体人事担当者向け勉強会 制度周知の重要ツール!仕事と介護の両立支援ハンドブック活用法(約30分)
「仕事と介護の両立ハンドブック」は、従業員が介護に直面した際にすぐに役立てられる実践的なツールです。
また、今年度より企業に求められている介護支援制度の「周知義務」への対応としても有効な手段となります。
本セミナーでは、人事担当者の皆さまに向けて、ハンドブックを社内でどう展開し、従業員支援につなげていくかといった活用術と他社事例をご紹介します。
介護離職を防ぎ、人材定着を支える両立支援の第一歩としてぜひご参加ください。開催詳細- 2025年7月31日
- 14:00 ~ 14:30(オンライン)
-
介護
- オンライン
- セミナー
- 両立支援担当者向け
- 企業・自治体人事担当者向け勉強会
「介護離職を防ぐ!両立支援に必要な3つのこと」(LIVE・約60分)
労働人口が減少している今、仕事と介護の両立支援は企業にとって重要な人材定着施策の一つです。
本セミナーでは、従業員の介護離職を防ぐために企業が取り組むべき「3つのポイント」として、従業員の介護リテラシー向上、管理職の理解促進や社内風土醸成についての情報をお届けします。両立支援の第一歩として、ぜひご参加ください。
開催詳細- 2025年6月24日
- 12:00 ~ 13:00(オンライン)
HOW TO WATCH
受講方法
受講について
申し込み方法
セミナー体験/勉強会参加をご希望の方は、ご希望の日時とタイトルをお問合せ内容欄にご記入ください。
お申込みいただいたメールアドレスに動画視聴用のURLをご案内させていただきます。
※録画視聴の場合は事前にアンケートのご協力をお願いしております。
対象者
企業・団体の人事、ダイバーシティ推進などのご担当者様
※同業他社、及び個人でのご参加はお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
受講方法
オンラインセミナー/勉強会開始時間に、受講用URLにアクセスし、ニックネームを入力してログインします。
(受講用URLはセミナー/勉強会開催毎に発行します。)
受講環境
オンラインセミナー/勉強会の受講には、スマートホン、タブレット、PCが必要です。また、以下、インターネットに接続可能な環境(ブロードバンド環境・常時接続)、利用可能な機種かどうかを予めご確認ください。
- 無線LANは通信が不安定になる場合がございますので、可能な範囲で有線LANでのご受講を推奨します。
- 通信環境によって受講中に画面が固まる、テキストが表示されない等の現象が起こる場合があります。
使用のブラウザで再読み込みの操作を行い、再度ログインを行ってください。 - 企業の社内LANからのアクセスする場合、セキュリティの設定などにより受講できないことがあります。